PS3 DUALSHOCK3 修理 原因 簡単

ディアルショック3 Dualshock3
PS3の純正コントローラですね。

今さらPS3かよ!
と思うかもしれませんが、我が家では現役ですし
十分綺麗な画面で楽しくプレイできるゲームです。

というより、最近はレトロ系のゲームが大変人気で
レトロブームが起きているそうです。

初期のネオジオROMなんか
まだまだ超高値で取引されています。
状態が悪いもので5万円~です。

さて、本題のPS3コントローラの修理の件です。

PS3に限りませんが
SONYのゲームコントローラーはよく壊れますよね。
で、あるあるな症状が

「誤作動」「誤動作」「暴走」

コントローラを振ってみてください。
振ったときに勝手になにかのボタンが推されてしまったような
誤動作が起きるようでしたら、動作不良状態ですね。

ちなみに、症状が出やすいのは、
原因から推測するに

「冬」

です。

PS3のコントローラがおかしくなりやすいのは冬
この傾向はあるでしょう。

なぜなら、コントローラがおかしくなる原因は
スポンジの劣化による圧力不足だからです。

https://gta5-death-match.com/others/1435/よりお借りしています。

上の画像にある黒いもの。
あれがスポンジです。

基盤の端子部分とシート状の配線が圧密?されるのですが
その圧をかける部品がスポンジになっています。

コントローラが新しいうちは、スポンジも弾力があって問題ないわけですが
古くなってくるとスポンジはだんだん薄くなっていきますよね。

コントローラを振ると
基盤とシート配線の圧密度に変化が生じてしまうようになります。

すると、配線がついたり離れたりズレたりする
ってことで誤作動が起きてしまうのだと思います。

そこで、このスポンジの圧力を回復させてやればいい
というわけです。

上記のサイトでは、スポンジにテープを巻き付けていました。
なるほど、その程度の対処でよくなるんですね。

ということで私は紙をスポンジサイズに巻いて
スポンジの下に噛ませることにしました。

結果は、大成功。
振ったときにカタカタ言っていた音が小さくなり
誤作動も起きなくなりました。

すげえ!

とも思ったけど、

SONYの作りひどい

とも思いました。

たった1つの小さなスポンジの劣化で
高価で高性能なコントローラがダメになるなんて
とってももったいないですよね。

任天堂だったらあり得ないと思います。

ということで、世の中のPS3コントローラが
たくさん復活することを祈りながら
家にあるいくつかのコントローラを救出したいと思います。

おそらく、PS2のコントローラ、PS4のコントローラも
作りが同じなら有効なのでしょう。(PS2は記憶ある)

もし、PS4、PS5で試した方おられたら教えてください!

タイトルとURLをコピーしました