トヨタのナビの更新をしたい、という人はたくさんいると思います。
私もその一人でした。
今では、どうすればよいかわかるようになったので、
解決法をここに書き留めておきたいと思います。
地図データの更新は2種類
まず理解しておきたいことは、地図データの更新には2種類あるということです。
一つは、地図データ全体の更新
これは、販売店で更新して貰う必要がある更新です。
費用は税別15,000円~(大体の相場は2万円前後)
もう一つは、地図データ部分部分の更新
これは、毎年夏秋に更新されるデータと車にあるデータとの差分をアップデートする更新です。
自分自身で更新できるのはこちらの部分更新です。
ナビの更新が可能かどうか調べる
まずは、ナビが更新できるのかどうかを調べる必要があります。
そのためには、実際のカーナビにて、地図データの確認をする必要があります。
ここは、ナビによって違いがあると思うので、ナビをよくイジって見つけてください。
地図更新とか地図データの確認、と言ったボタンがあると思うのでそういったボタンを押すと見えてきます。

更新サービス期間中であれば差分の部分データの更新が可能です。
更新サービス期間外であれば、全体の更新(有料)が必要になります。
更新不可能ならまずはナビデータの全更新が必要
更新サービス期間外(更新期間終了)の場合
ディーラー等でナビ全体の更新が必要です。
全更新は期間があり、新品ナビであれば3年間
新品の期間が終了後に再度新しく全更新した場合は2年の更新期間が与えられます。
トヨタのナビサイトにある説明図です。

ナビの更新はあまり一般的ではないのか?
ディーラーで話をしてもピンとこない営業さんも結構いらっしゃいます。
その場合はサービスの人と話をすると良いかも知れません。
更新可能ならデータからCDを作成
更新が可能な状態であれば、データは無料でダウンロードできます。
こちらのサイトからデータを取得します。
自分で地図を更新するに進みます。

すると、ナビ型番とか車の車体番号を入れる欄が出てきます。
それを入力すると次に進むことができます。
データがダウンロードできたらそれをCDに焼きます。
作成したCDをナビに入れてポチポチ更新する
更新作業は簡単です。
CDを入れてしばらく待っていると、自動で更新が立ち上がります。
自動で動かない場合は、先程の地図データの画面を出します。

ディスクで更新というボタンがあるのでそこから進めます。
あとは、画面にしたがって進めていくだけです。
ナビによって異なるかも知れませんが、私の車のナビでは3県ずつしか更新ができませんでした。
その場合は、47都道府県ある場合、3かける16回の更新作業が必要ですね。
実に面倒な作業です。