私がカローラフィールダーハイブリッドを購入した理由

しばらくぶりの更新になりましたが、
急な話ですが、カローラフィールダーハイブリッドを購入しました。

カローラフィールダーハイブリッド
グレード:W×B
中古
走行距離:69,000km
どこで買ったの?:トヨタディーラー中古車店
保証内容は?:3年延長保証とハイブリッド10(10年20万キロまで)

車が一台だと厳しいな

4月にブレビスを手放してから一台でやってましたが
やっぱり一台では心もとない。
というか、コロナ渦では一台でも大丈夫だったけど、
平時に戻ったとき、嫁さんとのやりくりがあると少し面倒だなと。

そんな考えからもう一台車が必要と判断をしました。

最初に検討をしたのはアクアとデミオD

お財布周りのシミュレーションからはじめました。
エスティマは日常使い、毎日の通学送迎、レジャー、遠出。
全てこなしてもらってました。
その走行距離は年間25,000kmくらい。

そこで考えたのは、そう、ガソリン代。
送迎が毎月1,500kmくらいあるので、そこのガソリン代を計算してみました。

エスティマ
燃費:9km/Lくらい
2,000km走ったら、33,333円(リッター150円計算)(今もっと高いね)

この頃の頭の中では、
アクアなら20キロ以上走るっぽい
デミオDならディーゼルだからアクアと同等だ

そんな考えです。

みんカラをチェックすると
リッター22kmくらいは走ってくれそう。
そこから計算してみると

アクア
燃費: 22km/Lくらい
2,000km走ったら、13,636円(リッター150円計算)

デミオD
燃費: 18km/Lくらい
2,000km走ったら、14,444円(リッター130円計算)

なるほど。

ガソリン代の差額で支払い相殺できる

計算してみてわかることですが、
エスティマで毎月2,000km走るのと、アクアやデミオDで毎月2,000km走るのとでは
ガソリン代は2万円近い差が生じることが分かりました。

だとしたら、月に20,000円のローンだとしたら
ガソリン代の節約分で相殺できちゃうってこと!?

もちろん、車検や任意保険、タイヤとかメンテナンスとか
あれこれ少しずつ費用はかかりますが、
一台じゃ心もとなくて、二台にしたいなと思っていた自分としては
全然そんなの無問題でした。

アクアに狙いを絞ったものの

ということで、低燃費のエコカーを探すことにしました。
最初はアクアとデミオDとCX-3(デミオちょっとでかくした感じw)を検索してみたのですが
デミオDとCX-3はまず持ってタマ数が少ない。

まあ、それは当然で、トヨタのディーラーのサイトで探していたからではありますが
マツダのディーラーを見ても、いや少ない。
そして、ちょっと高いんですよね。

ということで、狙い目は

・トヨタ アクア それと
・トヨタ ヴィッツHV

の2本にしてみました。
これは単純に燃費が良い、という点だけをポイントにしました。

そしてイザ、販売店へ

トヨタ中古車専門ディーラーへ

トヨタの中古車専門で在庫が豊富なディーラーさんへ行きました。
もちろん、アクアとヴィッツがあることを確認の上で。

アクア:新しいとちょっと高い
ヴィッツHV:新しくて値段丁度いいけど状態悪い

アクアは新しくてまだ値落ちがしていない車体と
古くて値落ちしているけど状態が…という車体しかなく

ヴィッツHVは、一台あったものの、年式だけは高年式でしたが
保管状態、手入れが悪く、高年式なのにボディがザラザラ、
光沢もなくなって、ブッシュ類も傷んでいました。
手入れしないとこんなにもだめになるの早いのか。。。
そしてグレードも低い。

個人的に、グレードはとても重要でして
最低グレードは絶対に手を出さないようにしています。

アクアの場合はLはダメ、S以上ならよし

ということです。

そんなわけでアクアもヴィッツも良いのがなかったわけですが
そんな中、ちょっと気になる一台を発見。それは、

オーリス(2代目)ハイブリッド

今は生産していませんが、現行カローラスポーツの元になった車種です。
並べてみると分かりますが、カローラスポーツとそっくりです。

それのフルエアロ!

その時は分かりませんでしたが、おそらくモデリスタのフルエアロだったかと思います。
細かい事は分からずも、なんとなく一目惚れ。

しかし、商談中とのことで、見積もりだけもらってその日は退散しました。

オーリスを逃すも

一目惚れのオーリスは残念ながら商談成立とのことで諦め
新しく入庫したアクアなどを見るために改めて販売店を訪問

プリウスも悪くないな~
でもちょっと高いし、大きすぎじゃないかな?

SAIってなにげに大きくて高級車的なんだね。
さすがの死角なしセダン。でも古いしでかいな。

そんな中、何だこれ?

という感じで視界に入ってきたのが、
今回購入に至ったカローラフィールダーハイブリッドです。

黒くて、W×Bグレード(最高グレード)で
質感いいじゃん。

後部座席も広いし、
荷室も広い。

これなら買い物にも使えるし、アクアやヴィッツよりも広範囲に使える。

エンジンは、アクアと同じ1.5HV
じゃあ、燃費もアクアと同等じゃない?

ただ一点、気になるのは、走行距離が69,000kmってところ
でも、そこは、トヨタ中古車のHV補償で
登録から10年20万キロの補償があるし
トヨタの中古車補償を延長すれば3年間の補償もつけられる。

ということと、ハイブリッドってことは
エンジンが動いてる時間が少ないってことだよね。

なら、ガソリン車ほど気にする必要はないかな、
と思った次第です。

カローラフィールダーハイブリッドの決定打は
・アクアと同じ動力で低燃費に期待
・アクアよりも広い荷室
・最高グレード
・程度上々
・希望カラー
・5ナンバー
・なぜか相場より安かった

そんなところです。

購入して良かったなと思う点は色々ありますが
アクアと比較すると
・荷室が広い
・後部座席が広い
が高ポイントでした。

特に、うちの家族は後部座席に乗りたがるので
後ろから追突されたことを想定すると、アクアやヴィッツでは不安がありました。
その点、カローラフィールダーでしたら荷室がある分、安心感があります。

次回は、乗り心地とか、燃費とか、そういう点について書きたいなと思います。

タイトルとURLをコピーしました