Macbook Air 2014を使っています。
今更ながらに、BootcampでWindows10をインストールしようかと思い、
ブートキャンプに挑戦をしました。
しかし、Windowsのインストール中にフリーズしてしまい
インストールがうまくいきません。
電源ボタンで強制終了すると
インストールに失敗しました、再起動して。。。の無限ループです。
再起動するたびにWindowsのインストール起動しようとします。
なので、起動してすぐにoptionキーを押して起動ディスクを選択してMacOSを起動します。
Boot Campを起動してWindowsドライブを復元して
改めてインストールを試みます。
ちょっと調べてみたところ、Windowsのインストール先を選択するところで
ディスクパーティションをWindowsでフォーマットするとうまくいく、
というネタを発見し、パーティションをWindowsでフォーマットをして再挑戦
でも、やっぱりエラーが発生します。
こうなると、どうにかしてインストールしてやろうと思ってしまう私
徹底的に調べてみました。
ですが、調べてみた結果は、なんともシュールなものでした。
原因
原因は、SSDの最大速度というものでした。
自分のSSDの最大速度を調べてみるとx4となっています。
システム情報➡︎SATAで情報を見ることができます。
これが邪魔をしてインストールがうまくいかなくなるそうです。
こうなると今回は諦めるしかないかな、と思った結末でした。
いや、残念。。。