ACR50エスティマ スロットルボディ清掃

ここのところかなり気になるようになっていたアイドリングの低下によるブルブル振動
夏休みに長距離走るので事前にスロットルボディの清掃をやりたいと思い、問い合わせをしてやってもらってきました。

・近くでできそうなお店をgooピットで探す
・gooピットで問い合わせ(概算見積もりお願い)
・店頭に足を運んで予約
・整備

スロットルボディ(スロットルバルブボディ)は
エンジンの吸気用バルブです。
工業系の方ならすぐに分かると思いますが、こういう部品です。
(グーグル検索より)

機械的に言うとバタフライバルブと言うものだと思います。

自動車の吸気系では、エンジン燃焼室から漏れたガスが吸気側にも周ってきます。
それによって、燃えカス(カーボン)などが全体的に付着する傾向があります。

そして、この吸気弁であるスロットルバルブにも付着してしまうそうです。

バルブの開閉は小さなもので、微妙なコントロールがされていますから
カーボンが付着することによって空気を取り込む流入経路に害が生じます。

車はそんなに馬鹿じゃないのでコンピュータが制御して
流入空気量を調整してくれているらしいですが、それにも限界があるとのこと。
(整備していただいたお店で教えてもらいました)

持ち込みしたACR50エスティマも14,7000kmを超える走行距離
かなり汚れを蓄積していたようで、

・エアコンを入れるとアイドリングが低下する
・結果、車が全体的にブルブル振動する

という劣悪コンディションとなっていました(笑)

特に、今夏になって、エアコンをツインで入れるようになってからは
かなり高確率で「ぶるんぶるん」という不快な振動が発生していました。
しかも、そういうときは走り出しの際、エンジンが息をつくことがあったり
ノッキングか分かりませんがエンジンがドクンと気を失ったような挙動をすることがありました。

今回清掃をしていただいた整備工場では写真を撮影して見せてくれました。
ちょうどスロットルボディの弁のまわりにびっちりと黒いゾーンができていました。

清掃後の写真も見せてくれてピカピカ
まるで別物になっていました。

コンピュータのリセットもしていただいて
アイドリングの回転数の確認もメーカー規定内の確認をしていただいて
試運転もして問題ないことを確認していただいて

非常に満足な整備をしてもらいました。

結果

整備後は、車が軽くなったように、アクセルレスポンスがよくなり
アイドリングももちろん、以前よりもしっかりとした回転数を維持するようになりました。
それによる振動もなくなりました。

ただし、エンジンマウント由来の振動は多少感じることがわかりました。
これは今後の整備内容となりますね。

アイドリングが不安定だったり、エンストしそうだったり
振動に悩んでいる方は、スロットルボディの清掃を検討してみると良いと思います。おすすめ。

ただし、ホンダ車はちょっと注意で
コンピュータのリセットは専用の機器が必要という話を聞いたことがあります。
知り合いの整備士さんがスロットルボディ清掃したら逆におかしくなって
ディーラーで1万円払ったと言っていました。(ステップワゴン)

スロットルボディに詳しい整備士さんにお願いするといいですね。


タイトルとURLをコピーしました