タイヤ 摩耗 交換時期 花粉症

3月に入りました。
私の住んでいる地域ではこの冬は雪が数分ぱらついた程度で
積もることはありませんでした。

しかし、タイヤはスタッドレスを履いています。
意味無し。。。(笑)

さて、そろそろ夏タイヤに履き替えようかと思う頃なのですが
(ここ2年、スタッドレスの恩恵を全く受けていない。悲しい)
実は夏タイヤはそろそろ交換時期です。

レグノです。めっちゃいいタイヤです。
こういうの


レグノでまた買おうとすると10万近くするのか…
定額給付金並ですね(笑)

あと何年乗るか微妙でもあるので
少し選択肢を広げて考えています。

冬は寒いの洗車は洗車機のみでやってました。
ポリマーとかの磨きはなし

ですが、そろそろ暖かくなってきたので
と思って先日ポリマーを久しぶりにしましたが
やっぱりピカピカ。気分がいいです。

でも、現在は花粉真っ最中
今年もしっかり花粉症です。

昨年から花粉症対策は
ビタミンDと漢方薬に変えました。

以前はアレグラとかアレジオンとかを飲んでいたのですが
大して効かず、眠くなったりしてました。

そんな中、ふと話をしたいつもの運送屋さんは
「小青竜湯」使ってます。とのこと。

なぜか自分の選択肢に「漢方薬」がなかったのです。
個人的には医薬品よりも漢方薬のほうが好きなので
昨年の4月くらいから小青竜湯に切り替えました。

今はAmazonでこれを買ってます。

楽天でこれを買ったりもしたんですが(安いから)
同じくらいの成分量だけど、効きが違う感じがするんですよね。


同じ名前で同じ成分量でも、効き目って変わるな、と。

野菜とかもそうですよね。
同じ人参でも、美味しい人参、栄養価が高い人参、まずい人参、栄養価が低い人参

色々あります。

数字だけに惑わされないようにしたいなと思った出来事です。

タイトルとURLをコピーしました