約2年前にカーナビの更新をしてます。
更新というのは、サポート期限が過ぎたのを最新の地図データに更新した
ということです。
たしかお値段は、16,200円だったと思います。(消費税8%ね、今なら16,500円)
トヨタの純正でHDDナビです。
最新の地図データに更新するとその後2年間のサービス期間がついてきます。

トヨタのサイトから画像を借りてきました。⇨ こちらから
最新版地図ソフト購入(全更新)って言うんですね。w
今年の11月か12月で2年になります。
で、昨年も11月頃に地図データをダウンロードして更新しました。
(更新更新て分かりにくいですね)
うちのエスティマさんの場合は、部分更新だったらCDでも更新が可能です。
(全更新はお店じゃないとできないと思う)
で、昨年はよく分からなかったので、全更新をしてもらったネッツトヨタに
直接行って、お願いしてみたんです。そしたら、衝撃の返答が、、、
「お客様でデータをダウンロードしてもらって、CDから更新もできます」
私:どうやってダウンロードするんですか?
「いや、あの、それはちょっと… (よくわからない)」
ということで、お前らよく分かってねーな 爆
と思いながら、帰宅して調べまくったんですが、これが大変でした。
トヨタのナビのサイトをよーく見たつもりですが
https://toyota.jp/dop/navisoft/
さっぱり分からない。データのダウンロードがどこにあるのか分からない。
結果的には見つけられたのですが、
かなり時間がかかりました。
こちらです ⇨ https://mapondemand.jp/NaviInformationInput.aspx

うちのエスティマさんの型番はよく分かりませんでした。
なので、車台番号を入力して進めました。
その後はかんたんです。
全都道府県分をダウンロードして、CDに焼いて車のナビにセットするだけです。
すると、(ちょっと待つと)自動で更新の案内に進んでくれます。
詳しいCDの焼き方などは ⇨ https://tconnect.jp/faq/mod/disk/2149.html?padid=ag536_mod_site_fqlnk#tab-1
ここでちょっと面倒なのは、実際の車のナビ上で
県別にデータを更新するのですが、3県ずつしか更新ができないんです。
つまり、47都道府分県の地図データを更新するのに
47÷3=16回の更新作業が必要になります。
しかも、1回の更新に結構時間もかかります。
ですので、
全部一気にやるかー!!!
みたいなのは無理ゲーです。(笑)
更新期限もあるので、余裕を持って取り組みましょう。