トヨタ ナビ ナビコン交換で復活 更新も

愛車ブレビスも古くなってきて色々と壊れるようになってきました。

今回は、ナビが逝きました。
ディスク読みません。泣

今回はナビコンを交換して復活させたというお話です。
更新についてもちょっと触れてます。

仕方ないので、ナビコンを探します。
純正では86841-44010でした。

なので、同じものを探せば良いのか?
と思ったのですが、色々調べていると、ナビコンは載せ替えができるらしい。

ちなみに載せ替えができる最終型は86841-52020らしいです。
こちらで確認しました。

86841-52020なら、2020年現在の最新ディスクも使えるそうです。
44010のままだと2015年までのディスクだったかな?
までしか使えないようです。

トヨタのナビページに今現在の地図ソフトの品番を入れると
最新版の地図データについて教えてくれます。

トヨタのナビのサイト⇨ https://toyota.jp/service/navisoft/dc/search

ですが、ナビコンによって対応している最新版は異なるようです。
というのが盲点ですね。

で、

86841-52020なら、2020年現在の最新ディスクも使えるそうです。

というところがポイントでした。

ブレビスにもこの86841-52020は載りそうです。(この時点では予測)
よし、これを探そう。となりました。

ですが、これ、ピンポイントで探すとまあまあします。
もし載らなかったら面倒だな、となったので安いのを探します(笑)

ナビコンの情報ってほとんどないんです。
で、勝手な予想として、86841-後ろの数字は大きいほどイイだろう。
という頭で色々と探していたら、答えは「そうではないらしい」

でした。

例えば、52020と13030は同等、という話がありました。

情報源はこちら⇨ https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/celsior/qa/unit58742/?pn=3

ちなみに、52020はアイシン製、13030はデンソー製です。

ここで私の脳みそが反応。

13030だな。(笑)

という流れで、13030も探してみると、ありました。

あ-2351

は関係ありません。

こいつです。
これ、動作未確認品を800円で落札できました
(送料は1200円)

そして、つないでみたら、動きましたよ~(ラッキー)

ナビディスクも入っていました。
(2012年版で2011年の地図)

うちに入っていた2013年版を入れてみたら、ダメでした。
なんか種類が違うみたいです。

ディスクの品番の最後が15とか16とかのやつと96とかのやつがあって、
例:08664-0AC15 08664-0AA96

最新版は08664-0AX16になるそうです。

最新版の地図ディスクについてもヤフオクで物色中w
ただし、使えるのかどうか、実際のところは不明。

そう言えば、ナビを設置する際に、ひとつ問題が発生しました。
GPSケーブルが長さが足りません。

この画像のちょうど真ん中の灰色のところがGPSですが
44010の場合は右の上のところに挿すようになっているんです。

で、ケーブルがちょうどそのへんまでしかいかない
なので長さが足りない。。。

これは華麗に解決しようとしたのですが。。。

クラリオンのGPS延長ケーブルです。(ヤフオクで700円くらい)
なんか形も同じ感じだし、これで行けるかと思ったんです。

ですが、純正って意地悪ですね。
似てるけど合いません。

そこで、仕方ないので殻割りしました。

画像はこちらからお借りしてます。

枠を取っ払って、ケーブルの端子だけ
これを直挿しして延長しました。
(写真なくてゴメソ)

意外としっかり固定されてるし、車内の裏なら問題ないよね?
って感じでした。

結果、とりあえずナビは映るようになりました。(やりました)

操作画面はちょっと変わった。
地図画面もちょっと変わった。

そして、動作はかなり早くなった(驚)

今さらだけど、13010だったらGPSのいちもバッチリなのか。。。
色々ムズいな。。。

↓ ↓ ↓

タイトルとURLをコピーしました